あれこれ悩む前に!
人との付き合い方!思うコト!
付き合いが長くなってフランクになるのは別に普通だとは思うんだけど、例えば以前はできていたのに「謝らなきゃいけない場面で謝らない」とか「感謝しなきゃいけない場面で感謝しない」という風になったら、それが友人だろうと職場の同僚だろうと恋人だろうと「あ、この人ダメだ」と思ってしまう。
— マルキン (@ma_ru_kin) 2017年8月2日
ツイッターでdisられて落ち込む人が多いようですが、私の場合、「人は他人を罵倒する時、自分が言われて一番イヤな言葉を無意識に選ぶ」と思っているのでめちゃくちゃニヤニヤしてます。
— 深爪@新刊「深爪流」好評発売中 (@fukazume_taro) 2015年3月26日
頑張る→意識高過ぎ
頑張らない→もっと上を目指せ
結婚する→人生の墓場
結婚しない→さっさと結婚しろ
正義感が強い→良い子ぶるな
正義感がない→良識ないのか
発言する→でしゃばるな
発言しない→意見を言え
ケチつけてくる人は君が何してもケチつけてくるので気にせず思うがままに生きましょう。
— Testosterone (@badassceo) 2018年1月6日
わりとガチめに「自分とは仲良くなる必要も心を開く必要もないし、会社に居るあいだだけでいいから【やや陽気な大人の社会人同士】という付き合い方をしてください」と同僚にも後輩にも部下にも言い続けた結果、かなり快適にすごせるようになったので、この態度と言い回しはそこそこお薦めしたい。
— たられば (@tarareba722) 2017年6月2日
迷惑をかけられた側の人の「大丈夫だよ」は「何もなかった」という意味ではなくて、「確かに少し嫌な思いはしたけれどまあ我慢出来るよ、許すよ」的な意味だったりするので、同じようなことを繰り返されると累積ダメージがその人を削っていくのでご注意を。「許す」ことも、結構体力気力を使うのです。
— ちらいむ (@chilime) 2017年6月28日
友達から「あの子陰口言ってたよ」と伝えられて「マジかよ、届かない所でストレス発散しながら付き合ってくれてたなんてめっちゃいい奴じゃん、お礼言っとこ」って返したら止められた
— 弾正よしかげ 1/4単行本発売 (@necoguruma3) 2017年4月7日
人づき合いを客観的に見直す問いかけはいくつかあります。一緒にいて楽しい?価値観が合う?境遇が似ている?でも極めつけは「その人、あなたのこと大切にしてくれている?」だと思います。
— ヒカリラボ@専門的なカウンセリング (@Hikari_Lab_Inc) 2017年6月18日
「わたし最近どんどん嫌な奴になっているな」と思ったらそれは「休め」のサインです。
— sleep (@sleep1111) 2017年3月11日